- Blog記事一覧 -1月, 2019 | 尼崎市東大物町 共に歩む接骨院STEP尼崎の記事一覧
1月, 2019 | 尼崎市東大物町 共に歩む接骨院STEP尼崎の記事一覧
今回は新しく導入した道具についての案内です(^^)/
当院では患者様の歩き方やエクササイズ時のフォームなどを了承を得たうえで撮影しております。
必要に応じて患者様に確認して頂いたり,施術するうえで方針を立てたりする際の情報として活用させていただきます。
しかし、、、
確認して頂く際・・・
と、
「某ルーペのCM」のようなご指摘を受けることもありました。((+_+))
そのため今回…
なかなか自分の動きを確認する機会は少ないと思いますが…(;^_^A
意識しすぎない程度に確認することで得るものも大事ではないかと感じます。
スポーツ・トレーニングの際にはやはり自分のフォームを意識してエクササイズすることは重要であると考えています。
「自分の動きを自分で知る」と新しい気づきもあり,少し新鮮な気持ちになることもあります。(^^)/
見やすくなった画面で是非一度お試しください♪
こんにちは(^^)/
本日は当院にて使用している設備のうちRED CORD(レッドコード)について患者さんからご質問がありましたので,説明します。
レッドコードとはノルウェー発祥の運動療法器具で元々はリハビリ器具として開発され,近年はトレーニングやフィットネスにも多く取り入れられております。
こんな感じの器具です。
このロープにベルトやアタッチメントを取り付けて身体を吊るした状態で様々な運動を行っていきます。
不安定な状態で筋肉を刺激することで、腹筋や体幹を鍛えられるほか、バランス感覚を養うことにもつながり,スポーツにおけるフォームやコンタクト時の当たり負けといった,安定性が必要とされる場面においてより効果を発揮します。
深層筋は姿勢制御において重要で,姿勢改善や,身体のラインをキレイに見せたいといった方のエクササイズにも最近は取り入れられています。
難しそうに見えますが,各種エクササイズにレベル1~5といった段階が設定されており,より細かな段階設定も可能です。
ケガの回復期の方から,復帰後の活動中の選手まで,フィットネスを趣味とされている女性の方,当院では高齢の方にもこのトレーニングを導入し良い反応を頂いています。
レッドコード社は国際基準に則った使用方法適応・禁忌に始まり,各個人に合わせた負荷設定・数あるエクササイズから何が最も必要となるかなどより細かなレッドコードを使いこなすための知識・技術をしっかりと習得している証として国際ライセンスを発行しており,もちろん当院ではその取得者が1対1で対応しています。
私が研修中にも某プロ野球チームのトレーナーさんが見学に来ていました。
話によるとサッカー選手・プロ野球選手をはじめ,EXILEさんや陸上の福島選手など多くの方が使用されているそうです。
皆様も一度体験しにいらしてください。
よろしくおねがいします。
明けましておめでとうございます。
年末年始は皆様いかがお過ごしでしょうか?
ゆっくりできた方も、むしろバタバタしたという方も見えるかと思います…
普段と生活リズムが変わるだけで身体にもいろいろな影響があります。
仕事が始まるとまたリズムが変わるのでそういったタイミングでケガや体調を崩すことが多くなります。
いつも以上に身体に気を付けて日々をお過ごしください。
今年は昨日7日より営業を開始しております。
今年も皆様と共に成長し,地域の皆様の健康に少しでも貢献できるよう日々努めて参りますのでよろしくお願い申し上げます。
休診予定日
今月は23日(水)の午後を院長の出張のため休診とさせていただきます。よろしくお願いいたします。