- Blog記事一覧 -未分類 | 尼崎市東大物町 共に歩む接骨院STEP尼崎の記事一覧
未分類 | 尼崎市東大物町 共に歩む接骨院STEP尼崎の記事一覧
12月に入って本格的な寒くなってきました。
皆さんお元気でしょうか?
寒くてついついやらなくなってしまう換気について今日はお話します(‘ω’)ノ
身体にも色々と良い効果があります。
飲料はミネラルウォーターなど綺麗なものに気を使っているのに、空気にはどうでしょう?
同じ身体に出入りするものですからどうせなら綺麗な方が良いですよね(*’ω’*)
コロナ渦で重要視されている換気ですが、特別コロナだから…ではなく良い習慣として定着してほしいなと思っています。
換気の効果
・湿度の上昇の防止
冬は特に室内が高温多湿となりやすい時期です。
高温多湿はウイルスやカビが大好きな環境です(;´∀`)
換気することで室内の湿度の上昇を防ぎ、カビやウイルスが繁殖しにくい環境を保つことが出来ます。
こうした湿度が結露や壁のシミだけでなく、身体にも「まとわりつく感じ」や前回の寝具にも影響し悪影響を及ぼし
不快感やおもだるさにつながります。
・新鮮な空気を取り入れる
ハウスダストや臭いを入れ替えることで、咳や鼻水などのアレルギー症状の原因物質であるアレルゲンの滞留・貯留を抑えられます。
これらの物質は空気よりも重いので床面に溜まっているので床掃除と組み合わせて回収しておくとより効果的です。
床掃除といっても掃除機より先にすることがあります‼(=゚ω゚)ノ
掃除機の排気で舞い上がってしまい掃除する前に部屋中に広がってしまいます(;´∀`)
ウェットシートなどで床を拭き掃除しましょう。
換気のポイント5つ♪
1.窓はなるべく遠い所を二か所は開ける
室内に空気の流れを作るためになるべく離れた位置にある窓を二か所開けましょう。
2.入口は狭く・出口は大きく
空気の入ってくる入口を狭く、出ていく出口を大きくすることでより空気の流れが速くなり、効率化されます。
3.部屋の対角線で開ける
部屋の対角線上に開けることによって換気経路が満遍なく部屋に行き渡り、部屋全体の換気が出来ます。
4.部屋の室温は暖かい状態で行う
暖かい状態で行うことでより空気が流入しやすくなり、18℃以上であれば寒さが身体へあてる影響も少なくなります。
5.窓が一つだけの場合は換気扇や扇風機でOk
扇風機やサーキュレーターは風向きを上方向に向けることで部屋の空気循環を生み出せるのでより効果的です(=゚ω゚)ノ
寒さで気が引けるとは思いますが、やってみると爽快な気分になり、頭のリセットも出来ておススメです(*’ω’*)
楽に過ごせる環境は楽に動ける身体につながります(*’ω’*)
参考になれば幸いです(*’ω’*)
前回同様に湿度は布団の大敵です。
天日干しはダニや湿気を取り除いてくれるという話を前回はしました。
敷布団には色々なタイプがあり皆一様にこれが良いというものではありません。
朝方のこわばりの原因の一つに就寝中に寝返りを打てていないことがあります。
だいたい平均で1時間あたり3~5回寝返りを打っているという研究もあります。
人は睡眠中に寝返りを打つことで、筋肉を動かし、圧力を分散させこわばりや圧の集中による痛みを予防しています。
身体と同じようにマットレスだって疲れます(*´Д`)
ずっと敷きっぱなしで使っていると一部分に圧力が集中してへたってきます((+_+))
一部分だけすごく柔らかくなっているところが見つかったりします。
そのままの状態で使用しているとへたった所に身体が埋まり、寝返りが打てず
筋肉がこわばりの原因となることもあります。((+_+))
対策としてはあまりにもへたった部分と普通の部分の差が激しい場合は残念ですが、買い替えをおススメします(‘ω’)ノ
まだ比較的新しいモノであればマットレスの向きを換えたり、シーツのピンと張って敷いておくなどの方法で
硬さを調節してあげてください。(=゚ω゚)ノ
マットレスそのものの寿命は値段・硬さ・体重により様々ですが、約2~3年と言われています。
朝方に首・肩回りのこわばりや動かしにくさで困っている方は一度確認してみてください♪
お世話になっております。
早くも年の瀬を迎えすっかり冬の寒さに身を震わせる時期になってしまいました。(;´∀`)
朝が起きづらい時期ですね…(+_+)
背中や腰など身体の各部位のこわばりも強くなりやすい時期かと思います。
起きる前に体操をするなど色々と対策はあるかと思いますが、少し視点を変えて一つご紹介します。
人と同じように、寝具もメンテナンスをしてあげないと疲れてしまうんです(*’ω’*)
身体を環境に合わせることも大事ですが、同じように楽に過ごせる環境にすることも身体を大切にするための一工夫。
人は寝ている間にも汗をかいて布団がその水分を吸収して重くなってきます(約コップ一杯分とはよく言いますよね♪)(;^_^A
夏と違って冬は身体を包み込むような羽毛などの布団を使用している方が多いので、水分を吸いやすく、重い布団に身体が抑えられると…
呼吸などがしにくくなって結果的に睡眠が浅くなることもあります。
天気の良い日光が良く当たる10:00~14:00頃に天日干ししてあげるとフワフワになってとても軽くなります♪
ダニやカビの対策にも有効ですが、軽くなった布団に包まれるととっても気持ちよく眠れます♪
天日干しが出来ない日が続いた場合は少し手間ですが、乾燥機に掛けに行くことも良いでしょう。
後は除湿シートなどを敷いておくのもありですね。(*’ω’*)
当たり前のことですが、一人暮らしだったり、年の瀬で忙しくなってくると置きっぱなし、敷きっぱなしとなりがちです…(+_+)
身体を大切に扱うように環境にも目を向けてみてください(^^)/
意外な発見があるかもしれませんよ♪
敷きっぱなし…ということで次回は敷布団について(*’ω’*)
なんだかんだで肌寒し季節となってきましたね。
朝起きるのが徐々につらい季節ですね(;´∀`)
朝の起床後30分~1時間はまだまだ身体は寝ている状態ですので急な動きは控えましょう(;´・ω・)
運動やスポーツをされる方は運動前のウォーミングアップの時間を少しづつ長くして、体温を上げてから運動しましょう。
運動後のケアも重要です。
普段の生活では肩や腰回りのこわばりやすい時期ですので、温める・手で擦る・ゆっくりと動かすなど少しだけ気にかけてあげて下さい。
意識が向けば身体こたえてくれます(*’ω’*)
時には器械に頼っても良いかなと思います。
この度当院では簡単なセッティング⇒治療⇒ケアを自分で出来るルコエランという機器を導入しました。
筋収縮を促す機器ですが、様々なモードがあり、使い分けることで色々な効果を発揮します。
詳しくはコチラをご覧ください。
是非一度ご体験下さい!